「ヒトカラ(一人カラオケ)、行ってみたいけど…周りから変に思われないかな?」と不安に感じること、ありますよね。
そんな疑問を解消するために、一人カラオケに関するアンケートを行いました。
その結果、意外にも一人カラオケに好意的な回答が多数、得られました!
アンケート結果からは、実は多くの人が一人カラオケを楽しんでいる、という実態や、その良さやメリットなどが認識されており、実際には一人カラオケには好意的な声が多い、ということが分かりました。
この記事では、ヒトカラ(一人カラオケ)に対するアンケート結果と、そこから見えてきた一人カラオケの魅力や気軽に楽しむためのポイントを紹介します。
一人カラオケに対する不安を少しでも軽くして、自由な自分時間を楽しんでほしいと思っています。
ヒトカラ(一人カラオケ)は気持ち悪いのか?アンケート結果

「ヒトカラ(一人カラオケ)は気持ち悪いのか?」と感じている方もいるかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか?
今回、一人カラオケについてどう思われているのか、実際にアンケートをとって調査してみました。
(男性18名、女性32名の計50名にアンケート)
さっそく結果をお伝えしたいと思います!
一人で行くことに迷いがある方も、参考にしてみてください。
あなたは一人カラオケに行ったことがありますか?

- はい:48%(24人=男性10人+女性14名)
- いいえ:52%(32人=男性8人+女性18人)
「あなたは一人カラオケに行ったことがありますか?」という質問に対して答えてもらいました。
「はい」と答えた人は全体の48%。
内訳としては女性よりも男性の方が一人カラオケを楽しむことに積極的であるようです。
しかし、全体的にはほぼ半分の人が一人カラオケに行ったことがある、という回答であり、かなり一般的になってきている様子がうかがえます。
カラオケも一人で気軽に行ける時代になっていますね。
一人カラオケは気持ち悪いと思いますか?

- 気持ち悪いと思う:4%(2人=男性1人+女性1人)
- 気持ち悪いと思わない:96%(48人=男性17人+女性31人)
次に「一人カラオケを”気持ち悪い”と思いますか?」という質問に対して答えてもらいました。
なんと96%が「気持ち悪いと思わない」と回答!
しかも、女性の方が回答数が多いも関わらず「気持ち悪いと思わない」が大多数という結果。
この結果から、一人カラオケが多くの人に自然に受け入れられていることが分かりますね!
「気持ち悪いと思う」と回答された方の意見
とは言え、一人カラオケを「気持ち悪いと思う」という意見がわずかでもあったことも事実ですので、その意見を見てみましょう。
「一人で熱唱していたり、自分の世界に浸ろうとしていると、ナルシストっぽくてちょっと気持ち悪く感じる。一緒に行く人いないのかなとも思う。選曲がマニアックだと、おたくっぽかったり、気持ち悪いなと感じると思う。」(30代女性)
「もともとカラオケは友人や知人と大勢で楽しむもので、一人で行くのはとても違和感を感じます。一人で行くことが友人がいない寂しい人というイメージが強くとても気持ち悪いと感じる。また誰もいない個室で何をしているのもわからず、なんとなくいかがわしい感じもします。一人で行っているということは自己陶酔みたいに自分が大好きという感じにも見れるので。」(60代男性)
一人カラオケが「気持ち悪い」と思われる理由には、「自己陶酔しているナルシストのように見える」「一緒に行く友人がいない寂しい人と捉えられる」「個室で何をしているか不明で不安」といった印象があるようです。
一人カラオケが気になる人へ!支持される理由とメリット5選

一人カラオケ(ヒトカラ)は、実際には「気持ち悪い」と思われていないことがアンケート結果からわかりましたね。
でも、「周りにそう思われているかも…」という不安が完全に消えないのも理解できます。
それでも、今や一人カラオケは、自分のペースで楽しむ「自由な時間」として多くの人に支持されているんです。
思い切りストレス発散できたり、歌の練習に集中できたりと、一人ならではのメリットもたくさん。
また、設備やサービスが整い、気軽に過ごせる環境も増えてきました。
ここでは、アンケート結果から見えてきた、一人カラオケの魅力や利点を5つ紹介していきますね。
一人カラオケはもう普通!一人○○は当たり前の時代
「1人でカラオケに行く人は今どき多くなっていると思う。今は1人映画や1人焼肉などが当たり前になっているように、1人カラオケも当たり前な時代だと思う。」(20代女性)
「1人で物事を楽しめたり、自分でご機嫌が取れるのは精神的に大人だと思う。むしろ一人で行動することを恥じだとみなす方が不思議。」(30代女性)
「一昔前なら一人カラオケは『気持ち悪い』と思われることもあったかもしれないが、今は全くそんなことはない。YouTubeやSNSの発達で、一人で歌うことも普通の行動だと思う。」(40代女性)
今では「一人で楽しむこと」への理解が進み、一人カラオケはもちろん、一人映画や一人焼肉といった「一人〇〇」はすっかり一般的なものとなっていますね。
むしろ「自分のペースで楽しむ自由さが良い」とする肯定的な意見も増え、一人でいることへの偏見も薄れてきているのが現状です。
(関連記事:一人映画は恥ずかしいかも…周りの目が気になってしまう人へ)
(関連記事:一人焼肉は迷惑か?嫌がられる一人客と歓迎される一人客の違いとは?)
誰の目も気にせず、一人の時間を楽しむ自信を持っていきましょう!
歌いたい曲を好きなだけ!一人カラオケで満足感とストレス発散!

「密室で一人になれて、他の人の目を気にせず、お一人様時間を楽しめるのが最高。好きなものを飲み食いして好きな歌を歌い放題なんて最高じゃないですか!」(50代女性)
「自分のペースで好きな曲を歌え、苦手な曲にも挑戦できるので楽しい。他人を気にする必要もなく、一人で行くこと自体が好き。」(50代男性)
「一人で行くと、ストレス発散にもなり、いい運動にもなると思う。練習したい歌や、誰かと一緒だと入れづらい歌がある時は特に良い。」(30代女性)
一人カラオケには、「周囲を気にせず思い切り歌える」「好きなだけ自分のペースで楽しめる」といったメリットがたくさんあります。
ストレス発散や自分時間の満喫、さらにはリフレッシュの場としても、一人カラオケを楽しむ人は増えているのが現状です。
「好きな歌を好きなだけ歌える贅沢さ」を体験すれば、一人カラオケがもっと気軽で楽しいものに感じられるはずです。
一人カラオケなら「迷惑をかけず」「邪魔されず」に楽しめる!
「他人に曲やマイクを回したりする気を遣う必要がないので、思う存分楽しめる。一人カラオケで他人の目を気にしたことはない。」(20代女性)
「一人なら大声で歌っても音が外れても問題ない。選曲に気を遣う必要もなく、複数人よりもストレス発散になると思う。」(20代女性)
「複数人だと周りに合わせて歌いたい曲が歌えないことも多いが、一人カラオケなら好きな曲を好きなように歌える。」(40代男性)
複数人で行くと、曲選びの気遣いや順番待ちなどが発生しがちで、全員が満足するのは意外と難しいもの。
しかし、一人カラオケなら気を遣う場面がなく、思うままに歌いたい曲を楽しめます。
誰にも邪魔されず、誰にも迷惑をかけない空間で、自分だけのリラックスタイムを楽しめますよ。
練習にもってこい!一人カラオケは歌も自分も磨ける時間

「趣味とか練習など、様々な理由で一人カラオケに行く。むしろ一人の方が変に気を遣わずに練習できる。」(30代男性)
「歌うことが好きな人や、カラオケでの練習が必要な人にとって、一人で歌うことが気持ち悪いとは思えない。個室を利用して様々な練習ができる。」(40代女性)
「練習が必要な曲でも、一人なら自分のペースで好きなだけ練習できる。複数人ではできないことができるので、一人カラオケはいいと思う。」(50代女性)
複数人で行くと周囲に遠慮してしまう場面もありますが、一人なら何度も同じ曲を練習したり、難しい曲にも挑戦しやすいので、自分のペースで成長を実感できます。
歌唱力アップだけでなく、スピーチや楽器の練習にも使われるなど、一人カラオケにはスキル向上や自己表現の場としてのメリットがたくさんあります。
自分磨きの時間としても、一人カラオケを楽しんでみませんか?
カラオケ店の環境や設備も”一人向け”が充実
「コロナの影響により、一人カラオケの需要が高まり、一人向けの値段設定も増え、日々一人カラオケしやすい環境が整ってきていると考えています。」(20代女性)
「カラオケ店によっては一人向けの割引やプランなども充実しており、むしろ一人カラオケの人がターゲットになっていると感じられる。」(30代女性)
「カラオケにはヒトカラ(1人カラオケ)という設備・サービスもあるので、特段おかしなことでもないと思う。」(50代女性)
多くのカラオケ店で「一人利用向けの割引プラン」や「小型の一人カラオケルーム」が提供されており、気軽に利用しやすい環境が整っています。
防音設備も完備され、好きなだけ歌える快適な空間が提供されているため、周囲の目を気にせず安心して楽しめるのが一人カラオケの魅力です。
一人で行っても居心地よく過ごせる環境が整ったカラオケで、自分時間を満喫しましょう!
まとめ:ヒトカラ(一人カラオケ)は気持ち悪いと思われていない

アンケート結果から、一人カラオケは「気持ち悪い」と思われることなく、多くの人に受け入れられていることが分かりました。
さらに、ストレス発散や練習といったメリットや、一人利用向けに整備された環境も魅力的ですね。
一人カラオケは、今や自分をリフレッシュし、気楽に過ごせる方法の一つ。
一人でのびのびと歌う楽しさを、ぜひ体験してみてください!
コメント